軟水器用語集
超軟水
軟水がいいことは誰もが知っているけれど、アクトの軟水器が作る軟水は、軟水の中でもほとんど硬度がゼロに近い軟水になります。
        アクトではこの軟水器で処理した水を超軟水と呼ぶことにしました。
再生
軟水器の中のイオン交換樹脂が水道水に含まれる 硬度成分(カルシウムCaマグネシウムMg)を
        吸着し超軟水化します。
        イオン交換樹脂に硬度成分が吸着していくと能力に限界がきます。
        (その時期は、硬度、使用水量、機種により異なります) 
        限界を超えると軟水化能力が失われますので イオン交換樹脂を再生剤で洗います。
        このことを再生といいます。
再生剤(消耗品)
再生時にイオン交換樹脂を洗浄し再生します。
再生剤は塩化ナトリウムを採用しています。
イオン交換樹脂
0.5ミリ位の黄金色をした樹脂の粒。
        その樹脂に水を通すことによって水中の金属分のカルシウム・マグネシウム等を取り除きます。
        長期の使用による劣化により交換を要す場合がございます。水質(水道・井戸)・使用水量等により交換時期は異なります。 
硬度成分
水中に含まれる金属成分。
        代表的なものがカルシウム、マグネシウムです。 
        この硬度成分をたくさん含んだ水を硬水、硬度成分の少ない水を軟水と呼んでいます。 
維持管理費
当社では定期的な維持管理費用はいただいておりません。
        必要なときに必要なだけの再生剤をご購入頂いております。









